複数HPの効果

以前よくあったSEO手法の一つに、「サテライトサイト」をたくさん作ってリンクを張る、というものがありました。サテライトサイトというのは、メインのサイトを補完する目的で作成したサブサイトのこと。「サテライト=衛星」と呼ばれる所以です。

このようなサテライトサイトは、最近検索エンジンから評価されなくなったと言われています。でもはたして、複数のホームページを作るのは、本当に意味のないことになってしまったのでしょうか。そんなことはありません。こちらでは、複数サイトを作成してメインサイトの効果を高める方法を、お話しします。

ガイドライン違反の「ドアウェイページ」

かつてまだ検索エンジンが未成熟だったころ、各検索エンジン別にページを作成したり、キーワードごとにページを作成してメインのサイトへ誘導する、という手法が普通に行われていました。

こうしたページは「ドアウェイページ(Doorway Pages =誘導ページ)」と呼ばれます。ドアウェイページは、メインのサイトにアクセスを集めるだけの目的で作成されるため、その多くは、サイトをコピーしただけのものや、ほとんど中身のないもの、つまり、検索者の役に立つようなサイトではありませんでした。

Googleも、このようなページは「ガイドライン違反」であることを明言しています。ですから当然、今日では検索エンジンからの評価が下がり、SEO目的でしかないサイトの効果はまずありません。このドアウェイページについて、Googleは次のように定義しています。

誘導ページとは、ユーザーを特定のサイトに誘導したり、資料請求などをさせたりすることだけを目的に作られた、ユーザーに独自の価値を提供していないページ群のことをいいます。(いわゆる「サテライトサイト」の中にも、誘導ページにあたるものが多くあります。)「Google ウェブマスター向け公式ブログ」より

似て非なる「サテライトサイト」

さて、ドアウェイページと似たサイトに、「サテライトサイト」があります。

先ほどのGoogleによるドアウェイページの定義の中で「いわゆる『サテライトサイト』の中にも誘導ページにあたるものが多くあります」と述べられているように、その作り方によって大きく2つに分けられるでしょう。

一つは、SEO目的のサイト、もうひとつは、きちんと中身を作り込んだサイトです。

SEO目的のサイトは、ドアウェイページと同様にガイドライン違反となる可能性が非常に高いです。しかし、メインのサイトと同様にきちんと中身を作り込んだサテライトサイトであれば、これはきちんと評価されます。

Google では「ドアウェイページ」または「ドアウェイページにあたる(SEO目的の)サテライトサイト」の例として、次のようなものを挙げています。

  • 品質の低いコンテンツに、ある特定のサイトへのリンクを追加しただけのホームページを複数作り、ユーザーを誘導しているケース
  • 地名以外ほぼ同一の誘導ページを大量に生成しているケース

つまり、問題なのは「品質の低いコンテンツ」や「有用な情報を提供していないこと」というわけですね。これはいつも申し上げているように、通常のサイトを作成するときの考え方と何ら変わりません。

複数サイト運営そのものがNGなわけではない

ところで、弊社では「複数ホームページを作成してさらなる成果を目指しましょう」とアドバイスさせていただくことがよくあるのですが、ここまでお話ししてくると、複数のホームページを立ち上げるのはよくないのでは?とお思いになる方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、あくまでもNGなのはSEOだけを目的としたサイトであって、サイトの中身をきちんと作り込み、検索者が求める情報が用意されていれば問題ありません。

SEOだけが目的でないのなら、サテライトサイト、つまり複数サイトの運営はけっしてムダなことではなく、むしろ効果的に活用することも可能となります。

手間はかかりますが、きちんと作り込めば検索エンジンにも評価され、その結果見込み客との接触機会を大幅に増やすことができるのです。

では、ドアウェイページと判定されないサイトを作るにはどうしたらよいか。それは簡単です。つまり、Googleが定義するドアウェイページとは反対のサイトを目指せばよいのです。

すなわち、

  • ユーザーを特定のサイトに誘導せず
  • 資料請求などをさせたりすることだけを目的に作られていない
  • ユーザーに独自の価値を提供するページ

ということ。

繰り返しになりますが、これはいつも皆さんに申し上げていることで、けっして目新しいことではありません。

アクセス者の役に立つコンテンツを持ち、メインのサイトにとっても有効なサイト。

たとえば、こんなときに複数サイト(サテライトサイト)を作成すると効果的です。

  • ターゲットの異なる製品やサービスごとにホームページを作成する
  • 同じ製品やサービスでも人によって異なる悩み別にホームページを作成する

言うなれば、通りを歩く人にチラシを配る際、サラリーマンにはこのチラシ、学生にはこのチラシ、というように同じサービスのチラシでも渡すターゲットに合わせたチラシを渡す、そんなイメージです。

たとえば、弊社のサービスサイトの場合、本体の【あきばれホームページ】サイトのほかに、税理士むけのサイト、行政書士むけのサイト、などといった複数のサテライトサイトを運営しています。

いずれも【あきばれホームページ】のサービスを紹介するのが目的ではありますが、税理士むけのサイトでは、ホームページを作成しようと考えている税理士さんに役に立つコンテンツをきちんと作成しています。

また、スタッフブログ、社長ブログ、ノウハウサイトといったサテライトサイトを作成し、その記事中からメインのサイトへの自然なリンクを張るというのも、ページランクをあげるなどの効果を期待することができます。

なお、よく「営業所別」「支店別」「店舗別」で複数のサイトを作成したい、というご相談をいただくのですが、この用途はちょっと上級者むけです。

各営業所や店舗の現場で、それぞれ別の担当者がその地域や店舗にあった情報をきちんと提供するというのならよいのですが、基本情報は全て共通で住所が異なる程度、というような内容になってしまうと、これはGoogleによるペナルティの危険性が非常に高いです。

検索エンジンがなくてもそのサイトを作ったか?

自分の作ったサイトが、Google からドアウェイページとして認識されてしまうのではないか、と心配する人にGoogleは、「検索エンジンがなかったとしても、そのようなページを作ったかどうか、考えてみてください」と言っています。

検索エンジンがなくてもそのようなページを作った(つまり、SEO目的ではない)と言い切れるのであれば、Googleもガイドライン違反とする可能性は低い、ということです。

何度も申し上げますが、Googleは、「あくまでユーザーにとってそのページを訪れる価値があるか」を観点に判定しています。やはり、SEOには絶対効果がある早道などないのです。

皆さんも、メインのサイト運営がある程度軌道に乗ったら、ぜひ複数サイトの作成にもチャレンジしてさらなる効果を目指してみてくださいね。

【あきばれホームページ】サポートセンター

※ホームページ運営やWEBマーケティング、SEO等に関する個別のご相談は承っておりません。ご了承下さい。

【あきばれホームページ】サポートセンター

03-5388-5985

受付時間 平日 9:30~11:30/13:30~17:00

FAX:03-6704-5229
Mail:help@akibare-hp.jp

ホームページのお引き渡しについて

お引き渡し後にご確認いただきたいことについて、説明しております。