【あきばれホームページ】会員さま限定
ホームページの信頼感がなく、不安で問合せる気にならない
そんなホームページになっていませんか?
アクセスがあっても、なぜかほとんど問合せがない。
そのようなホームページの場合、その原因として考えられる理由のひとつが「信頼感がないこと」です。
ここでは、「どんなコンテンツ(内容)をホームページに用意すれば、お客さんが問合せしてくれるか」を考えていきましょう。
あなたのホームページへ初めて訪れる人は、あなたのことを、そしてあなたの商品やサービスのことを まったく知りません。
お客さんはまったく知らない企業のホームページにアクセスするのですから、警戒心いっぱいであなたのホームページを見て回ります。
そしてホームページの制作者は、せっかくアクセスしてくれた人に「資料請求」や「問合せ」をしてもらいたいと考えています。
でもお客さんが資料請求するには、あなたに住所や電話番号等の個人情報を教えなければなりません。最近では個人情報漏洩の事件が続発していますから、お客さんの警戒心はとても強くなっています。
「このホームページは、なんか 胡散臭いな?」
「このホームページを運営している会社は大丈夫かな?」
という気持ちを少しでも持たれたら、お客さんはなかなか問合せしてくれないのです。
お客さんのこうした警戒心を取り除くためには、まずお客さんに信頼してもらう必要があります。お客さんに問合せしてもらうための最重要ポイントは信頼感なのです。
あなたのホームページが反応を得られるかどうかは、あなたのホームページがお客さんに信頼してもらえるかどうかにかかっています。ライバルよりもあなたの方を信頼してもらえないと、お客さんはライバルに流れていってしまうのです。
ネットユーザーはインターネットを利用する際に、複数のホームページを比較しながら情報収集 を行います。特に商品やサービスの購入を考えている場合は、申し込む前に複数のホームページにアクセスして、じっくり比較検討を行います。
もちろん実社会でも比較は行われますが、比較する手間が大変なので、それほど多くの企業の比較は行われません。
しかしネットの場合、複数のホームページにアクセスするのが簡単ですから、実店舗よりも比較される可能性が高いのです。
したがって御社のホームページを訪れる人は、確実に御社のライバルのホームページも訪れています。お客さんは、御社のホームページとライバルのホームページを見比べながら、どちらの会社が良いかを比較します。
比較の結果、ライバルをお客さんが選んだ場合、御社への問合せは発生しません。御社よりライバルの方が良いと判断したお客さんは、御社ではなく、ライバルに問合わせや資料請求を行います。
御社のホームページがライバルに見劣りしていると、あなたの知らないところでお客さんはライバルに流れてしまうのです。
ですから、ライバルのホームページよりもお客さんにアピールできるホームページを作らなければいけません。単にお客さんに対してアピールするのではなく、「ライバルよりも」アピールすること が必要です。
それでは、あなたのホームページを見たお客さんに、ライバルではなく御社に問合せしてもらうには、どうすればいいでしょうか。
いくつかポイントがありますが、次の3点に気をつけてホームページを作成しましょう。
社長やスタッフの顔写真を掲載する
社長さんやスタッフの顔写真を掲載すると、お客さんが安心します。
「顔写真を載せるくらいだから、きっと信頼できるだろう」と感じてもらえるのです。
お客さまの声を掲載する
さらに御社の「お客さまの声」をホームページに掲載すると、新規客の信頼を得られやすくなります。なるべく多く「お客さまの声」を掲載しましょう。お客さまの声が多ければ多いほど、「この会社はたくさんのお客さんから信頼されているんだ」と感じてもらえます。こうした情報をホームページに掲載して、ライバルよりも「信頼できる」と感じてもらいましょう。これがまずは第一歩です。
※ホームページ運営やWEBマーケティング、SEO等に関する個別のご相談は承っておりません。ご了承下さい。
【あきばれホームページ】サポートセンター
03-5388-5985
受付時間 平日 9:30~11:30/13:30~17:00
FAX:03-6704-5229
Mail:help@akibare-hp.jp